
インドで生活していて、魅力的だなぁと思うことの1つがメイドさんです。
メイドさんがいるだけで、生活がどれだけ楽になるか、ちょっとひとことでは言い表せません!
そして、日本で家事と育児に追われている方からの質問も、メイドさんに関することが大きな比率を占めます。
「なにをどこまでやってくれるの?」
「本当に信用できるの?」
「費用はいくらくらい?」
気になりますよね(*´ω`*)
私も気になりますもん!
というわけで、今回は我が家の歴代の個性豊かなメイドさんをご紹介します。
▼メイドさんの探し方とポイントはこちら
▼メイドさんとのトラブル回避法はこちら
▼メイドさんのメリット・デメリットはこちら
目次
インドのメイドさん1人目:2017年2月~8月

スニタさんのお誕生日をケーキと海老フライでお祝い
スニタさんです。マニプール州出身で、年齢は40前後の二児の母。
ゆきたんと話し合って、「子育てがひと段落したベテランがいいね」と決めていたのですが、まさに理想通り!
もにゃみが働いていた会社のドライバーさんに相談したら、彼の従姉妹を紹介してくれました。
スニタさんとの契約内容
- 月給:Rs.15,000(約24,000円)
- 月〜金:8:00〜18:00
- 土:9:00〜14:00
- 日・祝:お休み
- 掃除
- 洗濯
- 炊事
スニタさんの仕事ぶり
- 掃除機とモップで床掃除
- お風呂とトイレ掃除はサボりがち
- 棚の上や飾り物もキレイにしてくれる
- 洗濯物がどれも同じサイズのキレイな真四角に畳まれる
- 畳むときにブラのカップをベッタリ潰すので慌てて指導
- デリケートな衣類は手洗いしてくれる
- お料理上手でインド料理は絶品
- 餃子の皮も手作りして上手に包んでくれる
- 食器もお鍋も洗いカゴも常にピッカピカ
- フルーツの目利きがスゴイ
スニタさんメモ
- 遅刻と欠勤が多い
- 英語は全然わからない
- 日本食とあんこを気に入って、よくお持ち帰りしていた
- 子どもたちとはあまり打ち解けず
- お昼ご飯はお弁当持参
- お使いは面倒くさがる
- 毎日必ずお昼寝する
スニタさんとの生活
スニタさんはとにかく家事能力が高くて、その点に関しては何一つ問題はありませんでした。
柔らかな雰囲気も大好きだったのですが、やっぱり無断遅刻や欠勤が多過ぎて、当時主夫担当だったゆきたんのストレスの元に。その分はお給料も引いていたので、だいたい毎月Rs.10,000(約16,000円)前後でした。
ヒンディ語しか話せず、子どもたちと遊んだりというのが難しかったのも残念。
もにゃみの転職に伴う引越しで、通うのが難しくなったこともあり、雇用を続けることを断念しました。
インドのサーバントさん2人目:2017年8月~2018年7月

雨の日にスクールバスの停車場所から家まで子どもたちを担いでくれたパスワン
パスワンです。30代半ばで3人の子どもと奥さんを地元に残して出稼ぎ中。
新たなお家に元々警備員として住み込みで常駐している、大家さんのサーバント(使用人)さんです。
引っ越し後すぐに指をザックリと切ったもにゃみが食器洗いをお願いしたのが始まりで、その後お掃除全般やちょっとしたお使いを頼むようになりました。
パスワンとの契約内容
- 週給:食器洗いのみ Rs.500(約800円)
- 食器洗い+床掃除 Rs.1,000(約1,600円)
- 食器洗い+床掃除+お風呂・トイレ掃除 Rs.1,500(約2,400円)
- 月〜土:2〜3時間
- 日:お休み
- 食器洗い
- 掃除
パスワンの仕事ぶり
- ほうきと雑巾で床掃除
- お風呂の掃除はサボりがち
- 棚の上や飾り物は掃除してくれない
- 食器もお鍋もすすぎが足りない
- 洗いカゴの中身をそのままに洗い物を重ねていくからカゴがぬるぬる
- お願いすればわりとなんでもやってくれる
- 工事現場からレンガを持ってきてくれる
- お買い物に行ってくれる
- 子どもたちと公園に行ってくれる
- 来る時間はマチマチでも休むことはない
- 散らかっているものは絶対に触らない
パスワンメモ
- 「トマトを一個くれ」とか「マスクを一枚くれ」とかおねだりが多い
- お給料の前借をしたがる
- 揚げ油を捨てようとすると貰っていく
- ペットボトルをいっぱい抱えて浄水器の水を汲みに来る
- デリバリーに付いてくる辛いソースや玉ねぎも貰っていく
- 家の前に来る八百屋さんで買い物をすると、おまけの青唐辛子とパクチーを貰っていく
- 我が家から出たビールの空き瓶や段ボールを溜めこんで、廃品回収に出して小銭を稼ぐ
- 大家さんからの仕事があると我が家の掃除は翌日に繰り越し
- ソファの破れたところを一生懸命縫ってくれた
- 珍しく置物掃除して、レゴのエッフェル塔と、手作りの土鈴を壊して、こっそりシンクの下に隠してた
パスワンとの生活
パスワン…いいやつなんだよ。いいやつなんだよ?簡単な英語なら通じるし!
巨大Gも手掴みで退治できちゃう凄腕だし!
ちょっと仕事が雑だとか、いろいろおねだりしてくるとかあったけどさ…
でも、切迫早産で安静が必要だったもにゃみにとっては、素晴らしい救世主でした!
インドのメイドさん3人目:2018年2月~4月・6月~7月

一度地元に帰った後、また次女に会いたくてお世話しに来てくれたラドゥ
ラドゥです。パスワンの奥さんで、30代前半の3児の母。
ラドゥが来てくれるまでは、自分で洗濯と料理はしていたのですが、出産が近付くにつれて体調的にもドンドンきつくなっていったので、ずっとメイドさんを探していました。
そして、出産後にベビーを一緒にお世話してくれる人を希望していて、パスワンが近所で探してくれていたのですが…
なかなかいい人材が見付からなかったので、最終的に奥さんと子どもたちを呼び寄せてくれたんですね!
ラドゥとの契約内容
- 週給:洗濯+夕飯の下ごしらえ Rs.1,000(約1,600円)
- 月〜土:午前中2〜3時間・夕方2~3時間
- 日:お休み
- 洗濯
- 簡単な掃除
- 料理の下ごしらえ
- ちょこっと子守
ラドゥの仕事ぶり
- はたきと雑巾で棚の上や窓を掃除
- お風呂とトイレと床掃除はパスワン
- 棚の上や飾り物もキレイにしてくれる
- 洗濯物が適当な四つ折りでしわくちゃに畳まれるので慌てて指導
- 洗濯物を適当なトコにしまう
- お料理はからっきしで野菜の下ごしらえも切るサイズばらばら
- 食器やお鍋を洗うのも最初はパスワンに丸投げ
- 赤ちゃん大好きで次女の面倒はすごくよく見てくれた
- 産後すぐは毎日のように全身マッサージをしてくれた
- 散らかっているものは絶対に触らない
ラドゥメモ
- メイドさんのお仕事は初めて
- お買い物やお掃除を頼むと「パスワンがやるから」とニッコリ
- ヒンディ語しかわからない
- 長女も結構なついてた
- 常にサリーとじゃらっじゃらの宝飾品で重そう
- おっとりさん
ラドゥとの生活
ラドゥも大好きだったなぁ…お料理はちょっと苦手で、それでも一生懸命真面目に頑張ってくれました。
なによりも長女が生まれた日からずーっと可愛がってくれて、見ているだけで微笑ましかったです。
ただ、ラドゥにも我が家と同じ歳の子どもたちがいて、その子たちは学校にも行かず、大家さんにもばれないように家の中にずーっと籠っていて…それがとにかく気になっていました。
最初は長男を地元に置いてきていたのですが、1ヶ月ほどで寂しさからパニックになってしまって…2度目は一緒に連れてきていたのですが、そうすると彼は学校に行けません。
ラドゥにはもっと子どもたちを見てあげてほしかったし、地元で伸び伸び生活させてあげた方がいいのは目に見えていました。
それに、もにゃみにはフルタイムのサポートが必要だったので、ラドゥは大好きだったけど、彼女の子どもたちの夏休みが終わるタイミングで雇用を終了して地元に戻ってもらうことに。
インドのメイドさん4人目:2018年7月~

子どもたちととっても楽しそうに遊んでくれるアタさん
アタさんです。なんと、15歳!!我が家に来た当初は14歳でした。初代のスニタさんと同じくマニプール出身。
最初は子守専門で探していたのですが、家事も全部こなすから住み込みにしてほしい、と言われて…オッケーしちゃいました!
ちょうどパスワンとラドゥも里帰りするというタイミングだったので、即決!ちなみに、ゆきたんの職場のスタッフから「同郷のコだから」と紹介されたので、身元もバッチリです。
サーバントルーム(使用人専用の狭い部屋)ではなく、普通に我が家の一部屋を提供しています。
アタさんとの契約内容
- 月給:Rs.13,000(約20,800円)
- 月〜土:7:00〜21:00
- 日・祝:お休み
- 住み込み(食事・お部屋はこちらが提供)
- 掃除
- 洗濯
- 炊事
- 子守
アタさんの仕事ぶり
- ほうきと雑巾で床掃除
- お風呂とトイレ掃除もそこそこの頻度
- 棚の上や飾り物もキレイにしてくれる
- 洗濯物はちょっと苦手な雰囲気
- 色物と白いタオルを一緒に洗ってピンクにしたことも
- お料理上手で日に日に上達!
- ロールキャベツ作るつもりで頼んだキャベツを勝手に刻み始めたことも
- 洗い物を絶対に溜めない!けど、洗い残し多し…水に浸ける時間も大事だよ
- 子どもたちといっぱい遊んでくれる
- ヘアアレンジ力が凄いので長女が大喜び
- 次女をずーっと構ってくれる面倒見の良さ
- 散らかっているものは片っ端から片付ける
アタさんメモ
- 住み込みだから遅刻も欠勤もなし
- ヒンディ語は全然わからない
- 日本食とふりかけを気に入っている
- とても声が小さいので耳の悪いもにゃみにはよく聴き取れない
- お使いに行くと自腹で差し入れを買ってきてくれる
- 毎日必ず次女を抱っこしてお昼寝する
- 水を凄い勢いで出したり、電気を点けっぱなしにするクセがある
- なんでも一生懸命で働き物
- 先を読んで動いてくれる
アタさんとの生活
わかります?ここまで読んでくれたあなたなら、わかってくれるはず!
アタさん、最高なんですよ!!今までで一番やりやすいんです!!
最初のうちは一切聞かずになんでもやろうとするから、「もう!勝手にやらずに訊いてよ!」ってことも多発してましたが、最近はそういうトラブルもだいぶ減ってきました。
なによりも、アタさんがいることを子どもたちが喜んでくれているし、アタさん自身も
「ここは働きやすくて大好きです。来年も働かせてくれますか?」
って泣けるセリフ言ってくれちゃうのよぅ(´;ω;`)ブワッ
もうね、我が家の長女だと思って末永く可愛がっていくつもりでおります。
インドでメイドさんのいる生活を満喫しよう♪

こうして改めて歴代のメイドさんを振り返ってみると、1年半の間に4人も雇ってたんでビックリしました!
でも、みんな正直者でいい人たちばかりだったので、なにかが失くなったり、壊されたり、逃げられたりっていうのは全然ありませんでした。
とても幸運なことです。(メイドさん選びに関しては、こちらの記事に書きました)
そして、もにゃみはもうメイドさん無しでは生きていけません….˚‧º·(ฅωฅ*)‧º·˚. 。・゚・
家事や育児の分担で夫婦喧嘩する必要もなく、手湿疹に悩む必要もなく、ゆっくりトイレにも入れちゃうなんて!(メイドさんのいる生活のメリット・デメリットも、こちらの記事に書きました)
嗚呼、インドのメイドさん文化よ、ありがとう!

思い立ったが吉日ですよ~。
家事が苦手でも大手を振って生きていけちゃうビッグチャーンス!
一緒にメイドさんのいる生活を始めましょう♪
▼メイドさんの探し方とポイントはこちら
▼メイドさんとのトラブル回避法はこちら
▼メイドさんのメリット・デメリットはこちら
海外移住するならメイドさん文化のあるところじゃないと無理だわぁ。と思ってしまう、完全にダメ人間になっている今日この頃…
他人様が作ってくれるご飯は美味いんじゃ~♪