
あなたはキチンと休息を取れていますか?日々の生活のなかでは家事、育児、そして仕事と忙しすぎて、「時間が足りなーい!」なんて言いながら走り回っていませんか?
特に、スーパーや商店街への買い出しは時間を取られる雑事No.1です。
だからといって買い物をしないわけにはいかない…それが大きな問題です。
目次
デリバリーは自由だ!

インドには大型スーパーも、ローカルマーケットも、ショッピングモールもたくさんあります。実際に商品を手に取って買い物するのは楽しいですよね。
でも!ちびっ子を連れての買い物って結構大変!重いもの買って帰るのも一苦労です。
暑い日も多いし、スコールやストームの中を出掛けていくのはちょっとキツイ。週末には人混みで押し潰されそうになることも…。
結論!やっぱりデリバリーでしょ!
そこで、今回はオンラインで野菜に肉、お菓子に日用品まで、なんでも買えちゃう便利なサイト「グロッサリー編」をご紹介します♪
Grofers

もにゃみが一番最初に手を出したのがGrofersです。
Rs.500以上の注文で配送無料で利用できます。
もにゃみが利用し始めた当時は提携店舗がいくつもあり、選択肢が幅広かったのですが、現在は自社のみでやっています。
大きな倉庫からオーダー品をピックアップして配送してくれるので、店舗コストが掛からないようです。そのおかげか、多くの商品が定価よりも割安な価格で販売されているので家計も大助かりです!
一つ難点なのは、オーダーが混みあうと配送まで数日掛かること…。先を見越して少し早めに注文することと、注文確定前に、配送日時をきちんと確認するのをお忘れなく!
Grofersのカテゴリページ

こうして見ていくとお分かり頂けるかと思いますが、食料品はもちろん、消耗品や基礎化粧品のほかにも鍋やペット用品、オムツ、ベッドシーツだって買えちゃうんです。
多様な品目で「Best Value」というオリジナルブランドを展開しており、メジャーブランドよりも割安な価格設定で販売しています。
これが結構使えるので、特に消耗品(箱ティッシュや床用洗剤など)は、もにゃみもよく利用しています。
Grofersの商品ページ(野菜・果物)

まず最初に一番大切なことを伝えておきます。
綺麗な画像にダマされちゃダメ! 絶対に!!
生鮮食品も、正直言ってかなり安いです。しかも、ぼられずにすみます。
が、クオリティはその時々でまちまちなので、覚悟の上で注文しましょう。そして、明らかにヤバいのが届いたらその場で返品しましょう。「これいらない」というだけで、すんなり返金してもらえるので簡単です。
もにゃみはタマゴをよく頼むのですが、必ずその場で開けて割れていないか確認します。全部返品でタマゴが手元になくなると困るので、裏技も開発!それには最初から2パック以上頼むのがポイントです!
割れたタマゴがいくつかあっても、無事なタマゴたちを合わせて1パック分に整え、割れたのを集めた1パックを返品…これで最低限のタマゴが確保できるで~。
もちろん2パックとも無事でも問題なし!タマゴは多すぎても困らない食材ですからね♪
Grofersの配送システム
支払いは事前にデビットカードやクレジットカードでの決済が便利ですが、代引きで買うことも多いもにゃみ。
が!大抵の配達員はお釣りを持っていません!
信用度の問題なのか、何が問題なのか、会社からお釣り用のお金を渡されている気配はほぼ0。お釣りも自分の財布からお金を取り出します。ポケットやスマホケースからお札が出てくることも少なくありません(笑)
代引きの際には代金ピッタリの現金を用意することをおススメします。
big basket

グロッサリーのデリバリーとして、Grofersと双璧を成すのがbig basketです。
存在は知っていたものの、Rs.1000以上じゃないと配送無料にならないので、初めはなんとなく敬遠していました。
ところが!日に日に配送までの時間が伸びていくGrofersと違い、big basketは早ければ注文してから2時間ほどで家に届くのです。これはむちゃくちゃ便利!
配送料もたかだかRs.30。日本円に換算しても50円ほどです。この素早さと快適さを考えたら、間違いなくありでしょう!外に買い物に出掛けたら、片道のオート代で消えてしまう金額です。
専門店との提携も豊富で、精肉店やパン屋さん、ケーキ屋さん、花屋さんなどもRs.1000以上なら配送無料。それ以下ならRs.40で自宅配送してくれます。
おかげで日常的な利用はGrofersからbig basketへ、すっかりシフトしてしまいました。
big basketのカテゴリページ

多品目を扱っているのはGrofersと変わりませんが、専門店との提携の豊富さから、普通にマーケットに買い物に行っても手に入りずらい輸入食材なんかも充実しています。
「bb Royal」や「FRESHO」といったオリジナルブランドが展開されていて、かなり格安で販売されています。我が家は車やリボンなどのかわいい形をしたパスタがお気に入り。ケミカルフリーのソフトバゲットも安くて美味しいので、取り合いになります。
お肉や魚も、基本的にはbig basket経由で精肉店から購入。ちなみに、パンパースもAmazonより安く買えちゃいます!
big basketの商品ページ(野菜・果物)

まず最初に一番大切なことを伝えておきます。
綺麗な画像にダマされちゃダメ! 絶対に!!
生鮮食品も、正直言ってかなり安いです。しかも、ぼられずにすみます。
が、クオリティはその時々でまちまちなので、覚悟の上で注文しましょう。そして、明らかにヤバいのが届いたらその場で返品しましょう。「これいらない」というだけで、すんなり返金してもらえるので簡単です。
「…はっ!デジャヴ?!」と思ったでしょう。残念ながらデジャヴではありません。コピペです。
これに関しては、Grofersとbig basketのどっちがいいのか甲乙付けがたいですね…。
経験上「トマトはとろけてる確率高し!」とか「ナスは毎回新鮮!」とかありますが、配送地域によっても違いがありそうです。
ぶっちゃけ、生鮮ものは電話一本で自宅までリヤカー引いてきてくれるサブジワーラー(野菜売り)から買う方が新鮮で、見て選べるのでおススメです。
big basketの裏側
こうして映像で見ると独自の契約農家が多いようです。確かに、big basketでは野菜や果物が大抵「Nomal」と「Organic」の2種類ありますね。
支払いは事前にデビットカードやクレジットカードでの決済が便利ですが、代引きで買うことも多いもにゃみ。
が!大抵の配達員はお釣りを持っていません!
信用度の問題なのか、何が問題なのか、会社からお釣り用のお金を渡されている気配はほぼ0。お釣りも自分の財布からお金を取り出します。ポケットやスマホケースからお札が出てくることも少なくありません(笑)
「…はっ!またデジャヴ?!」と思ったでしょう。残念ながらデジャヴではありません。またコピペです。
でも、ここからが大違い!big basketではお釣りが無い場合に、「bb wallet」という独自のプリペイドマネーにお釣りの金額分を入金してくれるのです。配達員のスマホ操作から、その場ですぐに入金されるため、とっても便利!!
次の買い物は「bb walet」から代金支払いできるので、わざと大きいお札を渡して入金してもらうこともあります。
結論!コピペは便利!
というのは冗談ですが、似ている部分も多くあるけど、差別化されている部分も多くある「Grofers」と「big basket」両社。利便性の差から、現時点での軍配はbig basketに上がっています。
インドの大スター「シャールク」さまがメインキャラクターなのも個人的に高ポイント♪
最初はあまり好きになれなかったけど、何本も出演作を観ているうちにすっかり独特の魅力にハマってしまいました!

というわけで今回はシャールクさまを見ながらお別れです
やっぱりデリバリーは便利ですね~
まだまだ産後2ヶ月なので、絶賛引きこもり継続中ですよ